INTERVIEW
社員インタビュー


現場を俯瞰で眺めて冷静に見極める
プロデューサー(担当部⻑)
2005年入社

プロフィール
入社後「ロンブー龍」「ロンQ!ハイランド」に携わり、アシスタントプロデューサー業務を覚える。現在は「火曜は全力!華大さんと千鳥くん」にて、キャスティング、ロケ・収録準備、素材使用許諾、制作費用のまとめなど、プロデューサー業務全般を担う。
-
思い出づくりにIVSへ応募
前職はテレビ制作技術会社でデスクの仕事をしていました。ずっと内勤だったので、現場に出て「好きな芸人さんと仕事がしてみたい」と思い、「ロンブー龍」を制作していたIVSに応募したのが入社のきっかけです。思い出づくりにとりあえず2〜3年と思っていたんですが、19年も経っちゃったんですよね(笑)。
-
話が早い
キャスティングの交渉で、初めての事務所へ連絡をする際に、「IVSテレビです」のひと言で通じるのは、IVSの強みだと思います。何者かを一から説明しなくてもわかってくれるので、話の展開が早くてスムーズ。先輩方が築いてきた功績や信頼に感謝ですね。
-
すべてがケタ外れの
大運動会芸人100名が運動会をするという、元日生放送を何年か担当。採石場に巨大な落とし穴を掘ったり、ジャージを100名分用意したり、やることなすことすべてがケタ外れで大変でしたが、今でも印象に残っています。
-
難しい交渉をクリアしたとき
キャスティングしたタレントが最初はNGだった項目を、打ち合わせを重ねてOKしてくれたときや、何度もオファーをしてやっと番組に出てもらえたときは、達成感がありますね。
-
自分のペースで働ける
IVSではスーパーフレックス制度を導入しているので、自分で自由に始業時間や終業時間を選択できます。満員電車を避けることもできるし、会議が12時からなら12時に出社すればOK。余計なストレスがなく、集中して仕事に取り組めます。
華大千鳥 スタジオ収録
-
一歩引いて冷静に見極める
プロデューサーとして大切にしているのは、「見極め」です。難しいことを延々とやって、行き詰まってしまうことってありますよね。そんなときはディレクターに「次に進んだほうがいいんじゃない?」とひと声かけることも。作品に入り込んでいるディレクターに対して、私たちプロデューサーは一歩引いて、冷静に判断する力が求められると思います。


CAREER
キャリアパス
-
入社1年目
アシスタントプロデューサー
ロンブー龍/ロンQ!ハイランド
初めて芸人さんと仕事をして、普段から楽しい人たちなんだ!と知る
-
入社3年目
アシスタントプロデューサー
弟子っちょぴか丸
初めてロケ番組を担当し、行ったことのない地方に行き
仕事とはいえ楽しむ -
入社7年目
アシスタントプロデューサー
今夜くらべてみました
トーク番組のキャスティングの難しさを知る
-
入社11年目
プロデューサー
橋本×羽鳥の番組
初めてバラエティを抜け出し、討論番組を担当し日々勉強の毎日
-
入社13年目
プロデューサー
直撃!シンソウ坂上
大物の取材が多くなり、何度も海外へ撮影へ行った
-
入社15年目
プロデューサー
バイキング
初めて生放送を経験、週に一度の緊張感
